詐欺か?REAL TIME Artificial Intelligence V.5.0 by Leo23(EA)のレビュー
REAL TIME Artificial Intelligence V.5.0とは
REAL TIME Artificial Intelligence V.5.0はmyfxbookのアカウントにおいて目を見張る成績を収めているシステムになります。
以前は「Deep Neural Network EA V2.6」という名前で結果が公開されていましたが、2020年6月から名称が変わっています。
私は彼らの提供するEAとファンドマネジメントサービスを実際に購入して検証してみました。その結果、全く良い結果は得られていませんでした。。
AIや機械学習アルゴリズムを利用していると聞くと魅力的に感じますが、利用するのは慎重になった方が良いでしょう。
EAおよびファンドマネジメントの金額
REAL TIME Artificial Intelligence V.5.0 には専用のホームページなどはありません。
情報は公開されていないため情報を入手するにはメールで問い合わせる必要があります。
メールアドレスはmyfxbookのページに記載されています。
私がメールで問い合わせた際の金額は以下の通りです。
(2019年時点での情報になりますので、現在は金額が変わっているかもしれません。)
EAの購入料金:約2000USD
ファンドマネジメント料金:約2000USD
支払い方法はビットコイン経由となります。
高額になりますが、もしフォワードテストと同じ結果が出るのであれば安い買い物に感じます。
フォワードテストの収益性・ドローダウン
■ブローカー: FXCHOICE デモ口座
■運用開始:2018/8/27
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2018 | 5.6% | 71.2% | 30.1% | 145.2% | 44.9% | |||||||
2019 | 128.7% | 111.4% | 344.5% | 92.9% | 70.2% | 74.9% | 38.7% | 157.1% | 76.2% | 294.6% | 9.2% | 11.6% |
2020 | 8.7% | 5.1% | 120.0% | 8.6% | 3.0% | 1.0% | 5.9% |
合計収益率 | 926000% |
平均月利 | 77.5% |
最大ドローダウン | 3.57% |
また最大ドローダウンが3.57%というのも驚異的な数値となっています。
リアル口座の結果も数件公開されていますが、運用期間が非常に短くこちらは信用に値するものではありません。
EAの実際の運用結果
EAに関しては、EURUSD,GBPUSD,USDJPY,USDCAD,AUDUSD,USDCHF,NZDUSD,EURJPYの多通貨ペアで稼働します。
デフォルト設定では10pipsでロスカット、利益確定値は様々で4pips~30pips程度となります。
結果に関してはわずか3週間の運用で10%のドローダウンが発生しました。
開発者が公開しているフォワードテストの結果とはかけ離れていたため、EAの稼働を停止しました。
ファンドマネジメントの実際の運用結果
ファンドマネジメントアカウントに関しては2ヶ月の運用で30%のドローダウンが発生しました。
こちらも開発者が公開しているフォワードテストの結果とはかけ離れています。
非常に多くのポジションをオープンするという特徴があり、1日に60個近くのポジションをオープンしていました。
また、トレードがうまくいかないことを隠すためなのか、最後は1ヶ月以上取引をしない期間がありました。
エントリーに関しても決まった時間にエントリーしているだけです。
(12時00分、13時00分など、キリの良い時間にのみエントリーします。)
何かのシグナルに基づいてエントリーしている訳ではなさそうです。
フォワードテスト環境について
フォワードテスト環境はFXCHOICEのデモ口座となります。
デモ口座とリアル口座はスリッページや約定スピードなどにより得られる結果が異なります。
EAおよびファンドマネジメントの取引からすると、非常に多くもポジションを抱えるタイプのスキャルピングEAと言えるでしょう。
ポジション数が多いスキャルピングEAは利用するブローカーやデモ口座・リアル口座の違いに非常に敏感です。
デモ口座での結果は非常に素晴らしい。
しかし、リアル口座での結果ではないことに注意してください。
リアル口座でも良い結果が出るのなら、リアル口座での結果を公開しているはずです。
開発者(Leo23)の信頼性について
開発者であるLeo23の正体は明らかではありません。
メールで問い合わせると、EAやファンドマネジメントサービスを売るために購入を急がせてきますので注意してください。
例えば、「EAの販売数は残り3つしかない」、「ファンドマネジメントはもうすぐ終了するので利用するには今すぐ入金する必要がある」などです。
これらの言葉で焦ってはいけません。慎重になってください。
EAにしても、ファンドマネジメントにしても彼らは最初に支払いを求めてきます。
通常ファンドマネジメントサービスは、パフォーマンスフィーとして1ヶ月の利益対して一定のパーセンテージをマネージャーが徴収するのが一般的です。
結果に自信があるのならば、イニシャルフィーではなく、パフォーマンスフィーにするのではないでしょうか。
この点も彼らのビジネスが怪しいことを物語っています。
また、フォワードテストの詳細情報(取引履歴や残高)は全て非公開となっています。
この理由について開発者は「機械学習やAIを利用しているため、取引履歴や残高を公開する意味がない」と説明しています。
REAL TIME Artificial Intelligence V.5.0は詐欺か?
Myfxbookに公開されている結果は信じられないほど良いものとなっています。
しかし、私が実際にEAとファンドマネジメントサービスを購入して検証してみると損失しか出ていません。
デモ口座でのフォワードテストと同じ結果は得られませんので注意してください。
今後リアル口座で長期に渡って良い結果が出るのであれば、利用を検討されても良いかもしれません。
しかし、今のところは詐欺としか言いようがありません。
スプレッド&取引手数料で損しない。一番お得な取引環境とは
裁量トレードにしろ、EAを利用した自動売買にしろ、取引回数が多くなるほどスプレッドや取引手数料がトレード損益に与える影響は大きくなります。特にEAを用いた自動売買では取引回数は多くなる傾向にありますので、可能な限りスプレッドが狭く、取引手数料が低い環境でトレードすることが非常に大切です。
塵も積もれば山となりますので、時間が経つと大きな差になります。
最も低コストな取引環境について以下のページで検証していますので、参考にしてみてください。
↓ 知らないと100%損!トレードコスト(スプレッド&取引手数料)を大幅に圧縮する方法 ↓
